お疲れさまです。
先日7月3日(水) の大雨はみなさん大丈夫でしたか?
鹿児島市の全域など県内の広い範囲に避難指示がだされるほか、各地に避難勧告や
避難準備の情報が出されましたね。
しかし、その警戒レベルの重大さが正しく認識されていないと問題になっていました。
私たちの住む指宿市では、警戒レベル4が発令されました。
警戒レベル4は住民全員の避難警告です。しかし、レベル4の警告がでた地域での避難状況は
1%に満たなかったとされています。自分は大丈夫と思わず、
的確な判断で命を守る行動を心がけていきたいですね。
防災気象情報の5段階区分 | ||
警戒レベル | 行政の防災気象情報 | 住民に求める行動 |
5 | 災害発生情報 | 命を守る最善の行動 |
4 | 避難勧告、避難指示 | 全員避難 |
3 | 避難準備・高齢者など避難開始 | 高齢者等は避難、他の住民は準備 |
2 | 注意報(気象庁) | 避難行動の確認 |
1 | 警報級の可能性(気象庁) | 心構えを高める |
自然災害はいつ何が起きるかわかりません。
これからの季節、台風も多くなるシーズンになってくるので、いざという時のためにも
こういった防災気象情報なども参考にしながら、適切な避難行動をとれるよう心掛けていきたいですね。
今回のお話はちょっと真面目なお話でした。
災害時など、この記事を思い出してみなさんの参考になれば幸いです。